行動力を鍛えて人生を超簡単にする方法【今日から即行動できる】

行動力を鍛えたい人「行動力ってどうしたら鍛えれるんだろう。なかなかやる気が出なくて困っています。あ~~~マジで行動力上がんないかな~・・・・・・あっ、ゴメン。テレビ見てたわ。」

ましゅー
ましゅー

おいおいっ(゚Д゚)ノ

こんな方でも行動力は鍛えられます!

この記事の内容

  • 人間は行動しない生き物。それは防衛本能です。
  • でも現代人は失敗してもOK。小さな行動から始めよう。
  • 行動力のある人の特徴をマネすれば行動力は鍛えられる。

どうも!ましゅー(@mashuublog)です。

今回は行動力を鍛える方法について解説していきます。

行動力はビジネスなどの様々な場所で求められる力ですよね。「自分にもっと行動力があればな~。」なんて思ったりしていませんか?

私もそんなことを考えたことがあります。

行動力が低い人は結構居ます。むしろどちらかといえば、行動力低めの人のほうが多いのではないでしょうか

そこで当記事では大多数の人はなぜ行動力が低いのか、とそこから行動力を身に付ける方法をまとめてみました。是非参考にしてみて下さい。

行動力を鍛えて人生を超簡単にする方法【今日から即行動できる】

人間は行動しない生き物。それは防衛本能です。

人間は行動しない生き物。それは防衛本能です。

人間は行動しない生き物です。なぜなら、先祖から受け継いできた防衛本能が働くからです。

例えば、昔の人間は「草むらの茂みがガサガサ音が鳴っていて、何が現れるかわからない」という状況の時にどうやって身を守っていたのか想像が付きますか?もしかしたら毒蛇が現れて噛まれてしまうかもしれません。

答えは「逃げる or そのまま様子を伺う」です。人間は自分達が弱いのを知っているから、勇猛果敢に茂みに飛び込んだりはしません。自分の身を守るために「行動しない」ことを選択するのです。

そうした行動によって人間は現代まで生き残ることができたのです。それ自体は素晴らしいことじゃないですか。

現代人も一緒なのです。「行動しよう」と思っても防衛本能(現状を維持したい思考)が働いてしまい、「このままでいいや」と行動しないのです。行動すると環境が変わってしまうのが怖いのです。

とはいえ現代は失敗しても大丈夫

しかし、現代社会では失敗してしまっても全然大丈夫です。ビジネスで失敗して亡くなった人なんて居ません。防衛本能が働くとはいえ、みんな臆病になりすぎなのです。

もっと簡単に考えるべき。「思考」を変えると「行動」が変わります。

行動力を鍛えるには「小さな行動」を積み重ねるしかない!

行動力を鍛えるには「小さな行動」を積み重ねるしかない!

行動力を鍛えるには「まずやってみること」が大切です。当たり前かもしれませんが、小さなことからまず取り組んでみましょう。

小さな成功体験が徐々に積み上がって行き、だんだんと大きな行動ができるようになっていきます。行動した分だけ行動力が身に付きます。

私もまだまだ行動力が上がっている最中です。一緒に頑張りましょうね。

行動力のある人の特徴をマネすれば行動力は鍛えられる

行動力のある人の特徴をマネすれば行動力は鍛えられる

行動力のある人は以下のような特徴があります。

  • 余分なことはやらず、やるべきことに1点集中する
  • 完璧にこだわらない
  • ブレない軸を持っている
  • プロセスにこだわらない。成果主義

この特徴をトコトン真似すべき。それぞれ解説していきます。

余分なことはやらず、やるべきことに1点集中する

行動力のある人は余分なことは一切やらず、やるべきことを1点集中してやりきります。余分な工程がないので、行動自体もとてもシンプル。

行動力のない人は余分な工程が多い傾向にあります。

例えば「副業ブログを始めたい」と考えるなら行動力のある人、ない人は以下のような感じで行動をします。

行動力のある人→思い立った当日にブログ開設。やり方や手順は調べつつ、とりあえず1記事書いてみる。足りない部分を勉強しつつ進める。

行動力のない人→とりあえず情報収集から始める。ブログに関する情報をとにかくかき集める。ネットサーフィンしてたり本とか買って読んでる。気づいたらそれだけで1ヶ月経ってた。

行動力のある人は余分な工程は省いて足りない情報のみを集めます。

それに対して、行動力のない人は情報マニアになります。ブログ評論家になりたい訳でもないのにです。

余計な工程や作業をやめてもっとシンプルに考える。

そしたら楽になれ、行動力に繋がるのです。

完璧にこだわらない

行動力のある人は完璧を求めません

よくわからないことがあるなら、難しく「よくわからないけどやってみるか」くらいに考えます。失敗を恐れずに行動するのです。

それに対して、行動力のない人は「よくわからないからやめておこう」となります。

たとえ失敗しても、その失敗は経験や知識になって返ってきます。つまり「とりあえずやってみる」でも全く損はしないのです。むしろ得られた経験知識が今後に生きてきます。

失敗を怖がる気持ちもわかりますが、難しく考えなくて大丈夫です。

「頭だけ動かして終わり。」でなく、今日からは「体も動かして行動」してみませんか?

ブレない軸を持っている

行動力のある人は主体性を持ち、自分の信念を持って行動します。他人の意見や評価に流されることはありません。だからこそ一切ブレーキをかけず行動ができるのです。

行動力のない人は周りからの評価を気にしすぎている傾向にあります。

もっとシンプルに考えて自分が本気で「やりたい!!!」と思ったことはやってみても良いと言えるでしょう。

プロセスにこだわらない。成果主義

プロセスにこだわらない。成果主義

行動力の高い人はプロセスにこだわりません。そして成果主義だとも言えます。

ゴールを見据えてそこから逆算してゴールまでの道筋を立てます。最短のゴールを探しているのでゴールすることは容易です。

行動力のない人は決まりきったプロセスしかしない傾向にあります。なので「気づいたら遠回りしてた」とか、「ゴールまでたどり着けずに息切れしてしまった」となるケースがよくあるのです。

その行動は「不要なプロセス」ではないか考えてみよう。プロセスにこだわらずゴールから逆算で道筋を作ろう。

まとめ:今日できることはすぐにやってみよう!

まとめ:今日できることはすぐにやってみよう!

いかがでしたでしょうか。

行動力を鍛える方法がわかったのではないでしょうか。

記事の内容を以下にまとめてみました。

  • 行動しないのは防衛本能。でも失敗してもOKな時代なので挑戦する
  • 行動力を鍛えるには「小さな行動」を積み重ねる
  • 余分なことはやらず、「やるべきことに1点集中」する
  • 完璧にこだわらない「よくわからないけどやってみる
  • ブレない軸を持っている「自分のやりたいことは自分がやる
  • プロセスにこだわらない。「ゴールから逆算して考える

例えば、「ゾンビ映画」とかだったら「行動力のある人」って一番最初に居なくなっちゃいそうですよね。失敗したら、ちーん。ですからね。(笑)

でも現代社会はゾンビ映画とは違うので失敗は恐れなくて大丈夫です。失敗して身につけたスキル知識は必ず役に立ちます。

この記事を読んだなら早速行動してみませんか?この記事を見たことは無駄だと思いませんが、ネットサーフィンで必要ない情報を集めるだけならただの時間の浪費です。

当ブログでは普段から自己啓発や副業を中心に発信しています。「副業を始めたい。自分のスキルを上げたい。」そんな方向けのブログになっています。

次の行動に繋がる記事はこちら

以上です。おわり。

コメント