【Amazon Audible感想】特徴や評判も紹介【時間革命です】

どうも!ましゅー (@mashuublog) です。

今回は

Audibleを契約するか悩んでいる人「Amazon Audibleを実際に使った人の感想を知りたい。どんな時間に使うのがおすすめ?オーディオブックって便利そうだけど使用感はどうなの?特徴やメリット・デメリットがあれば知りたい。」

そんな疑問にお答えします。

Amazon Audibleの感想は思ってたよりずっと良いです。オーディオブックを使い始めると両手と両目が空くので「ながら作業」でできることはかなり多い。これには非常に驚かされました。

読書大好きな私は読書ばかりしていてました。そして通常の読書の最中は他の作業は全くできません。

家事などのやるべきことや筋トレやりたいけど、時間をかけるのが億劫になり後回しになっていることも多々ありました。

「やるべきこと」が後回しになっちゃう。あなたもそんな経験はありませんか?

Amazon Audibleさえあれば、家事や筋トレの最中でも本を聴いて、自己投資の時間や娯楽の時間に変えることができます。

私は家事や筋トレを積極的にするようになりました。Amazon Audibleは私の生活を見事に変貌させてしまいました。

あなたもAmazon Audibleを使い始めると生活スタイルが変わるかもしれません。もったいない時間があれば自己投資、娯楽の時間に変えることが出来ます。無駄な時間が排除され、行動の自由度を大きく変えてくれる可能性があります。

まだ利用したことのない方は30日無料体験をやっているので是非使ってみてください。

あなたがこの記事をみてわかること
  • Amazon Audibleはどんな時間に使うのがおすすめか
  • Amazon Audibleの特徴、評判
  • Amazon Audibleを実際に使った感想

Amazon Audibleはこんな時間に楽しめる

Amazon Audibleはこんな時間に楽しめる

Amazon Audibleは耳で聞く読書です。通常の読書と違うところは両手、両目を使う必要がないこと。これだけで利用できる範囲が結構変わってきます。

とは言っても、実際に使ったことのない人はどんな時に使えるのかイメージしにくいかもしれませんね。

そこでどんな時間にAmazon Audibleを使うのがおすすめなのかまとめてみました。

私が思いついたAmazon Audibleを使うのにおすすめな時間は以下の5つです。

  • 筋トレやランニングなどの運動時間
  • バスや電車など通勤時間や移動時間
  • 家事・掃除の作業時間
  • 車の運転時間
  • 就寝前のリラックスする時間

頭はそんな使わない、作業時間や空き時間を利用するのがおすすめです。それぞれ簡単に解説します。

筋トレやランニングなどの運動時間

筋トレやランニングなどの運動時間は相性が抜群です。頭には知識を溜め込みながら、体も健康になれるなんて最高ですね。

私は元々筋トレの習慣はありませんでした。しかし、健康面からも気にして始めたいと思っていたのですが、時間がもったいなくてやっていませんでした。

オーディオブックを始めてから筋トレ中も読書をすることができるようになりました。「筋トレしながら自己投資ができるなんて、まじ最強。」と気づかされ、徐々に習慣化されました。

バスや電車など通勤時間や移動時間

バスや電車など通勤時間や移動時間

バスや電車など通勤時間や移動時間を有効活用できます。

確かにバスや電車などで座席に座っていれば通常の読書も可能です。しかし、座席が確保できず移動時間の読書を断念した経験もあるのではないでしょうか?

Amazon Audibleなら満員電車でも利用可能です。手元ばかり見ていると乗り物酔いしてしまう人にもかなりおすすめ。

私は通勤時間にオーディオブックを使っています。これで満員電車も怖くない。

家事・掃除の作業時間

家事や掃除などのルーティン化された作業にも最適です。家事の内容にもよりますが、頭は使わないのに何もできない時間ってありませんか?

お皿洗い、洗濯物干し、掃除などがいい例だと思います。

私はお皿洗いの時間はオーディオブックを使うようになりました。

車の運転時間

車の運転時間

車の運転時間は手も目も離せないのでやることってかなり限られますよね。「私は運転が大好き!」って方でもなければ、結構暇を持て余しているのではないでしょうか?そこでオーディオブックの出番です。

無駄な運転時間→自己投資、娯楽の時間

に変えることができます。

車で通勤している方には特におすすめと言えます。

就寝前のリラックスする時間

寝る前にも意外とおすすめ。寝る前はスマホを触ってしまいがち。なのですが、寝る前にスマホのブルーライトを浴びると睡眠の質が落ちてしまうことがわかっています。

オーディオブックならスマホを見る必要もありません。真っ暗にしても聞くことができ、おすすめと言えます。

Amazon Audibleの特徴

Amazon Audibleの特徴

月額1500円でAudible会員になれ、以下の特典が利用できます。

  • 毎月1コインが配布され40万タイトルの中から好きな本と交換可能
  • 購入後も365日以内なら返品OK
  • 全オーディオブックが30%OFF
  • 購入した本は退会後も残る
  • 無料コンテンツAudible Stationも利用可能

Amazon Audibleのコイン制度について

Amazon Audibleのコイン制度については少し特殊です。会員になると、毎月1コインが配布され好きな本と交換可能というシステム。これだけ聞くと、
月に1本しか聞けないってこと?

と思うかもしれません。

しかし、本は交換することが出来ます。聞き終わったあとでもその本を返品すればコインが返ってきて、もう一度新しい本を購入することが出来ます。あくまで返品なので多様は厳禁ですが、月に3、4冊聞くことも可能です。

退会後も購入した本は残るのが、同業他社の読み放題サービスにはない利点です。

月1500円で買った本が残るなら、まぁ良心的なお値段だと思います

無料コンテンツAudible Stationについて

上記のコイン制度に加え、無料コンテンツのAudible Stationも利用できます。

Audible Stationでは経済、ビジネス、ニュース、お笑い、落語などの人気コンテンツが配信されています。

  • 松本人志の放送室チャンネル
  • ホリエモンチャンネル
  • ニュースチャンネル
  • EXITのネオチャラ英会話

などAudible限定の番組も様々です。

Amazon Audibleを実際に使ってみた感想

Amazon Audibleを実際に使ってみた感想

私が実際に使ってみた個人的な感想を3点ご紹介します!

  • 頭を使う他の作業と一緒に聴くと、理解は難しい
  • ナレーションがわかりやすい
  • 「毎月1冊」を継続して読む習慣が出来た

それぞれ解説します。

頭を使う他の作業と一緒に聴くと、理解は難しい

実際に使ってみて一番感じたのはこれ。頭を使う他の作業とは両立が難しかったです。

ちょっと分かりづらいので私の例で説明すると、Twitterを見ながらとか、ブログの記事を書きながら利用すると、本の内容が全然入ってきませんでした。

通勤中の電車などでスマホのAudibleを使っていると、Audibleはバックグラウンドで流れるためスマホの操作が可能になります。なのでついついスマホを触ってしまいがちなのですが、あまりおすすめをしません。そんな時は目をつむって、目を休めつつ頭を動かすのが良いと感じました。

もちろん、掃除とか筋トレの最中は全く問題なくオーディオブックの内容はしっかり入ってくるのでご安心下さい。「スマホを見る」という行為は視覚からたくさん情報が入ってきて、「脳内リソースを消費してしまう」のだろうと思います。

この作業と両立したい。なんてピンポイントで思いついている人は実際に体験してみて下さい。ある程度の慣れもあるかもしれませんが、これならできる。これはできない。という判断ができると思います。

ナレーションがわかりやすい

Audibleを使い始めて一番驚いたのはナレーションが分かり易い点です。

「オーディオブックなんてどうせ機械音声を使っただけの商品なんだろうな。」と勝手に思っていましたが、完全に間違っていました。

タイトル毎に声優・俳優・ナレーターなどが1語1句丁寧に読み上げています。これには驚きました。まさに一つ一つの本に命を吹き込んでくれています。

この朗読者の存在は通常の読書にはない楽しみ方ではないでしょうか。ナレーション自体も分かりやすく、本によっては男性パートと女性パートで分けて朗読してくれる本もあります。

「毎月1冊」を継続して読む習慣が出来た

もしあなたが、読書をする人なら本棚に入ったまま、「いつか読みたいな~」と思っている本が1冊くらいはあるのではないでしょうか?その本も買った時は、本屋に行って「この本すぐ読みたい!」と思ってその時は買ったはずです。しかし結局、読む時間が出来ず数ページだけ読んで放置されていたりする訳です。

Amazon Audibleなら「聞く時間がない」なんてことにはなりません。隙間時間でOKなので。毎月1500円で月に本1冊を確実に読むようになりました。

月に1冊と聞くと、読書量としては少ないかもしれません。しかし、読書は継続して続けることも大切です。もっと読めるならもっと読めばいいですし、Amazon Audibleがあれば読書ゼロになることはありません。月1500円で「読書を習慣化」できるなら安いお値段だと思います。

Amazon Audibleの評判

Amazon Audibleの評判について私が実際に使った感想も含め、メリットとデメリットに分けてまとめてみました。

Amazon Audibleのメリット

  • 隙間時間や作業時間が有効活用できる
  • 時間がなくて読書が出来ない。という問題を解決
  • 子供の寝かしつけに利用できる
  • 読書を習慣化出来る

Amazon Audibleのデメリット

  • 解約し忘れたら継続課金される
  • 月1500円の料金が高い

値段の部分がやはりデメリットとなりますが、声のプロが本を読み上げたりしているのでこれくらいのお値段は仕方ないのかなと思います。微妙なら解約してOKです。まずは無料体験してみてください。

これからもオーディオブックなどを含めた「音声市場」はどんどん伸びて行くと思います。なのでトレンドに先乗りするための必要経費だと思い、私はこれからも引き続き利用しようかなと思ってます。

まとめ:Amazon Audibleは時間の使い方を変えてくれる

まとめ:Amazon Audibleは時間の使い方を変えてくれる

いかがでしたでしょうか。

「Amazon Audibleを実際に使った人の感想を知りたい。どんな時間に使うのがおすすめ?オーディオブックって便利そうだけど使用感はどうなの?特徴やメリット・デメリットがあれば知りたい。」

そんな疑問が解決できたのではないでしょうか。

私はAmazon Audibleを始めて時間の使い方が変わりました。ムダな隙間時間や作業時間を読書時間に変えられるのは非常に大きいメリットで、まさに「時間革命」でした。

あなたも限られた時間をもっと有効活用しませんか?そのための第一歩としてAmazon Audibleを是非利用してみてください。

コメント