
YouTubeを貼り付けたひつじ「ひえ~。記事の中にYoutubeを貼り付けてみたら左寄せになってしまった。中央寄せにしたいのに変更できそうな項目が見当たりません。だれか教えて~。」
そんな疑問に答えます。
この記事の内容
- YouTubeの表示を中央寄せにする方法
- YouTubeの表示をカラム一杯にする方法
この記事は無料WordPressテーマ「Cocoon」のカスタマイズ方法についての記事です。プラグインも不要で解決できますので、ご安心下さい。
今回はYoutubeの表示位置を中央寄せorカラム一杯にする方法を紹介します。
私も中央寄せにできなくて困っていましたが、色々と調べていたらフォーラムに同じ質問がされていました。
私は3種類ほど解決方法を見つけたので、簡単にですが、記事にまとめておきました。どれも数秒で終わりますので、良かったら参考にしてみて下さい。
全てのYouTube表示位置を中央寄せにする方法
Youtubeなどの動画は、特に左右に寄せたりする必要がない。
全部中央寄せでOK
って方は以下のコーディングを「外観→テーマエディタ→style.css」に加えておきましょう。
.video-container {
margin: 0px auto;
}
全てのYouTube表示をカラム一杯に引き伸ばす方法
カラム一杯に引き伸ばして表示させたい方は、こちらの追加CSSを加えましょう。
個人的にはこちらがおすすめです。なぜなら、画面サイズが大きくなり見やすいからですね~。
気になる方は一度お試しあれ。
以下のコーディングを「外観→テーマエディタ→style.css」に加えておきましょう。
.video-container {
max-width: none;
}
YouTubeの表示位置を個別に中央寄せにする方法
こちらはあまり居ないと思いますが、「」一応説明。
「特定のYoutubeのみ中央寄せにしたい」という方はこちらの方法でやりましょう。
カスタムHTMLブロックで、
<dive align =”center”>”YouTubeのURL”</div>
と入力します。
プレビューで確認すると中央寄せでYouTubeが表示されているはずです。
以上です。終わり。
ブログ、サイト用のWordPressおすすめレンタルサーバーはこの3社だけです
コメント