無料のSEO検索順位チェックツールはSERPOSCOPEが最強

検索順位チェックツールを知りたい人「ブログ記事を管理していくのに順位チェックツールは必須だって聞いた。だけど、どのツールを入れたらいいのかわからない。できれば無料で使える順位チェックツールで便利な物があれば知りたいな。ブログ順位を管理して、リライトなどのタイミングを明確にし、アクセスアップを図りたい。」

この記事の内容

  • SEO対策するなら順位チェックツールは必須
  • 無料順位チェックツールはSERPOSCOPEが最強
  • 有料でもOKならRank Trackerが神

どうも!ましゅー(@mashuublog)です。

検索順位のチェックツール。と言われてもツールの種類はたくさんありますよね。

私はこれまでブログ運営をする中で10弱くらいの種類の順位チェックツールを使ってきました。

結論として、「無料で最強の検索順位チェックツール=SERPOSCOPEです。

  • URL数、キーワード数無制限
  • スケジュール機能有り

なので設定さえしとけば基本放置でOK。

「キーワード順位は大切みたいだけど、どんなキーワードを計測すればいいの」って方は前段階のキーワード選定についてこちらの記事で勉強してみましょう。

当記事では順位チェックツールについて解説していきます。

SEO対策するなら順位チェックツールは必須

ブログを運営する中で、「検索順位」を管理するのは重要です。

ブログの記事を新規投稿しても、SEOの順位は上昇、下降を繰り返しながら推移することもよくあります。場合によってはリライトやキーワード選定のやり直し等の必要が出てきます。

その指標となるのが検索順位。

そして、検索順位を計測するのに、便利なのがSEO順位チェックツール

ツールがないと順位チェックだけで1日が終わってしまいます。手間ばかりかかるツールを利用してしまい、ブロガーが本来すべき作業(記事の作成など)ができないと本末転倒ですよね。

そこでSERPOSCOPEが最も手間かからず、無料。かつ、わかりやすい。有料のツールと比べても見劣りしません。

なのでぶっちゃけ「みんな、これでいいじゃん。」という思考です。

リライトのタイミングは3ヶ月後の順位で

新規記事を投稿してからGoogleに評価されるまで約3ヶ月かかります。この時点で順位が低いならリライトが必要だ。という判断ができます。

リライトのタイミングを間違えると痛い目を見ます。せっかく良い記事をリライトしても非効率ですよね。

無料順位チェックツールはSERPOSCOPEが最強

Processed with VSCOcam with s2 preset

SERPOSCOPEの特徴は以下の通り

  • URL数、キーワード数無制限
  • スケジュール機能有り
  • EXCEL出力機能はない

基本的にスケジュールとキーワードさえ登録しておけば、あとは放置しておいても順位チェックしてくれます。

URL数、キーワード数無制限

URL数、キーワード数に上限があると最終的に使えなくなります。最初からずっと使えるツールを使いましょう。

他の無料ツールは上限(10キーワード以下)があるものばかり。ツールが使いやすくても、比較する価値もありません。

ブログを成長させるに当たって、管理するキーワードは必ず増えていくのでその時点で頭打ちになります。

それなら最初から無制限のSERPOSCOPEを選んでおきましょ。って話です。

スケジュール機能有り

スケジュール機能を使って「毎日順位チェックボタンを押す手間」を省きましょう

インストール型のサービスでブラウザから画面を開きます。

画面はこんな感じ↓

スケジュールを例えば「毎日朝6時」に設定しておけば毎日自動でチェックしてくれます。

ただ、朝6時にパソコンを起動しておかないとチェックしてくれないのでご注意を。ここに関してはたとえ有料ツールを使っても同じです。

パソコンに詳しい人ならわかると思いますが、パソコン自体もスケジュールを組んで自動起動時間を設定しておけば「完全自動」になります。

「パソコン BIOS 電源オン」とかで調べると出てくるので興味ある方は調べてみて下さい。
外部リンク:コンピュータの電源を設定時刻に自動的にオンにする

EXCEL出力機能はない

Excelを使ってフィルターを使ったり、分析したい人には物足りないかも。

ただ、画面上で順位の推移や、グラフなどで十分に分析出来るレベルなので困らないかな。とも思います。

私もブログのキーワードはExcelで管理して居ますが、キーワードが被らないように管理しているだけなので、手打ちでキーワードが増える度に追加してます。

物足りない方には有料ですが、Rank Trackerがオススメです。

有料でもOKならRank Trackerが神

無料ツールで最強のSERPOSCOPEで物足りないなら、有料ツールを使うしかありません。

有料ツールならRank Tracker

Rank Trackerの特徴はこちら

  • URL数、キーワード数無制限
  • スケジュール機能有り
  • EXCEL出力機能有り
  • 分析機能が豊富

Rank Trackerの詳細についてはこちらでは紹介しません。

マナブさんの記事が超わかりやすいのでリンクを貼っておきます。興味がある方はどうぞ。

外部リンク:【結論】SEO検索順位チェックツールなら、 RankTrackerが神

まとめ

いかがでしたでしょうか。

順位チェックツールの重要性」と「無料のSEO検索順位チェックツールSERPOSCOPE」について解説しました。

検索順位はリライトやキーワードの調整をするタイミングを図るのに非常に便利です。

しかし、検索順位を眺めているだけではアクセスも増えませんし、順位も上がりません。

順位チェック自体は自動ツールにお任せして、私達はまとまった情報を分析したり、記事作成などの作業に時間を当てるべき。

順位チェックツールを上手く使って「効率的な作業」や「作業時間自体」を増やしましょう。そうすることで検索順位も上がり、アクセスアップをすることができます。

コメント