
環境を変えたい人「このまま人生を終わらせたくないなぁ~。今の環境をどうやったら変えられるだろうか。人生をもっと良い方向に好転させたいので、そのための環境を変える方法を知りたいなぁ~」
そんな疑問にお答えします。
どうも!ましゅー(@mashuublog)です。
「なんかいいことないかな~」
「もっと楽しいことがしたいのに、自分の人生つまんないな~」
こんなことを考える人は多いと思います。
私も「このまま人生終わりたくない!何か行動せねば!」と、よく考えます。
あなたも人生をもっと良い方向に変えたいですか?
人生の転機って必ず訪れるものなんです。人生の転機・・・そう、それは今かもしれませんね。
あなたがもし人生を変えたいなら環境を変えるべき。そして、環境を変えるなら、自らが変えるしか方法はありません。
だって、他人頼りで手をこまねいているだけで人生変わるなら、みんな苦労していませんよね。こんな記事を見る必要もありません。
今回はそんな「自分から環境を変える方法」を具体的に解説していきます。
あなたはこの記事を見ると、環境を変える方法がわかり、今の生活を変えることができるようになるでしょう。
「環境を変え、自分の人生を変えたい人」は当記事を参考に「人生を変えるための第一歩」を踏み出してみて下さい。
人生を変えたいなら環境を変えるべき

人生を変えたいなら環境を変えるべき。
なぜなら、環境を変えるとあなたの生活や価値観が変化し、あなたの人生、未来が変わっていきます。
確かに、環境を変えるのは怖いものですが、やるなら早いほうが良いでしょう。
なぜなら、人生の時間には皆限りがあり、過ごした時間は帰ってこないからです。
とはいえ、生活に無理のないタイミングで変えていくのがベストだといえるでしょう。

環境を変えるには、金銭的に難しいタイミングもあると思います~
環境を変えたければ、自らが変えるしか方法はない

環境を変えたければ、自らが変えるしか方法はありません。
例えば、「上司が悪い!」とか「職場が悪い!」なんてよく考えがちですよね。しかし、普通に考えてみれば、上司や職場が勝手に変わってくれるはずもありません。
たまに、「他人の考え方を変えよう」と努力し、説得したり、議論したり、悲しみや怒りをぶつける人も居ますが、それは努力の方向性が間違っています。
何十年も生きてきた人の考え方を根本から変えるのははっきり言って無理です。
他人を変えるくらいなら、自分が変わりましょう。
人類皆同じなのですが、今の環境にあるのは全て個人個人が選択した結果の上にあります。もちろん、私もあなたも例外ではありません。
今の仕事場を選んだのも、今住んでいる場所も、今付き合いのある人間も、全て私やあなた自身が「選択したもの」なんです。
たとえ、今の仕事場を私の親が選択したとしても、「『親に選択させる』ということを選択したのは私自身」なのです。厳しいことを言いますが、「他人のせい」にしてはいけません。
結論、今の環境を変えるには、今現在、「選択されているものを新しく選択しなおす」ということが必要になってきます。
繰り返しになりますが、環境を変えたいなら自らの手で変えていきましょう。そうすれば生活が変化し、自然と人生は良い方向に向かい始めます。

この記事であなたの人生が好転すれば私も嬉しいです!
自らが環境を変える方法

それでは本題に入ります。
自分から環境を変えるには以下の4つの項目を変えるといいでしょう。
例えば、この項目全てを変えてしまえば、あなたの人生は大きく変わります。1つの項目ならその分変化は少なくなるでしょう。

ちなみに私はブログを始めた時に「付き合う人」と「時間の使い方」を変えました~
環境を変える方法①:付き合う人=人間関係を変える

付き合う人、つまり人間関係を変えることで環境は変わります。
驚くかもしれませんが、「人間は仲の良い友達10人の年収を足して10で割った年収」を超えることは出来ないとも言われます。
それくらい付き合いのある人達から、気づかぬ間に影響されているってことなんですね。
例えば、「上司の愚痴を言っていたら自分も上司の愚痴を言ってしまった」といった感じですね。
結論、人間関係は定期的に見直してみることをおすすめします。
リアルの人間関係
古い友達と話していると、「なんか話が噛み合わなくなったな」なんて思うことはありませんか?そういった場合は一旦距離を取ってみるのも良いと思います。
本当に相性の良い友達ならまたきっとご縁があるはずです。
SNSの人間関係
SNSをしていると新しい交流が生まれることもあります。これはSNSの楽しみの一つですよね。
しかし、逆にSNS疲れしているなら辞めたりしてみるのも良いかもしれません。SNSは使い方次第で良いコミュニティにも、悪いコミュニティにもなるので、人間関係を変える要因の一つになるでしょう。

SNSにのめり込み過ぎな人は注意しましょう!
環境を変える方法②:仕事を変える

「人生時間の3分の1」は「仕事をする時間」とも言われます。
それだけの時間仕事をしているので、仕事を変えると生活の3分の1が変わってしまうという話です。
やはりそれだけの時間が変わると人生の幸福度に対する影響も大きいと言えます。
もし、今の仕事に不満や、違和感があるなら、部署の異動や業務内容の変更を希望してみるのもおすすめできます。
仕事に不満があるなら、まずキャリアコンサルに相談してみませんか?
今の仕事環境に不満がありますか?
仕事環境でのストレスは毎日感じるものですし、心身ともに辛いものですよね…
(私も以前の会社ではストレスが半端なかったです。。。)
そんな方は、「求人サイトで求人を探し始める」ことをおすすめします。
私はキャリアコンサルタントに現在の状況を相談するだけで、かなり気持ちが楽になりました。
また転職できれば、今の業務・上司・会社などの「ストレスの原因」から離れることもできますよね。
あなたも一度、相談してみてはいかがしょうか?
副業ビジネスを始めるのも一つの手
仕事や収入にも不満もあって、この先ずっと会社に雇われて過ごして行くのに少しでも疑問を持っているなら、『自分のビジネス』を持ってみるというのも一つの手です。
僕も、この考えで自分で個人ビジネスを始めました。
自分のビジネスを持っておくと、色々なメリットがありますよ。
ただ、本業を辞めて、いきなりビジネスを始めるのは、収入が0になってしまうリスクがあるので、まず副業から始めるべきでしょう。
「自分のビジネスを作るなんて難しそう…」
と思うかもしれませんが、大きく考え過ぎです。
いきなり起業しましょうとかそんな話でもないです(笑)
副業としてビジネスを始め、まず小さい仕組みを作り上げ、それを徐々にスケールアップして行けば良いのです。
そうすれば、そんなに難しいことはありませんよ。
もし副業に1ミリでも興味が沸いたなら、
- 僕がどのように副業ビジネスで収益化をしてきたのか
- ビジネスを小さく初めて徐々にスケールアップしていくにはどうしたら良いのか
を、下記リンクのNoteにまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
副業ビジネスに関する質問は、僕にTwitterにDM頂ければお答えします。
環境を変え、あなたの夢や目標を叶えるためのお力添えをさせて頂きます!
環境を変える方法③:住む場所を変える


住む場所を変えることも環境を変える要因になります。
ただ、住む場所を変えるとなると、仕事も大体セットで変えることになってしまうものです。
あなたは今のところに住んでいる理由はありますか?一度自分に問いかけてみてはいかがでしょうか。
例えば、サラリーマンであれば「東京で働くメリットは特にない」可能性もありますよね。地方で働くと固定費が低くなったり、良い点も見つかるかもしれません。
逆に、「田舎に住んでいるけどやっぱり東京で働きたいんだ」って人もいるかもしれませんね。
住んでいる場所に疑問を抱いているなら、考えてみるべきだと言えます。
住む場所を変えると環境も大きく変わります。


大きく人生を変えたい人はこれが一番良い選択でしょう。
環境を変える方法④:時間の使い方を変える


最後は時間の使い方を変えることです。
1日の自由な時間はどれくらいあるでしょうか?
人生の時間の3分の1は仕事。3分の1は睡眠。そして残りの3分の1が自由な時間です。
「3分の1もある!」と思うのも、「3分の1しかない!」と思うのも自由ですが、
この3分の1の時間の使い方が非常に大事で、この時間の過ごし方で環境は変わります。
例えば私の場合、自由な時間に「テレビを見ていたり、友達とゲームで遊んでいた時間」を現在は「コンテンツを作ったり、読書をする時間」に変えました。
こういったように時間の使い方を変えると環境も少しずつ変化します。
「人生を通してやり遂げたいこと」を目標に掲げると、こんな時間の使い方じゃダメだなと気づくことができます。
一番簡単に取り組める環境の変え方ですが、それなりに覚悟を持って取り組まないと元の生活に戻ってしまうでしょう。


意思の固い人におすすめできます~
まとめ:自らの手で環境を変えて、生活や人生をより良い方向に変えよう


いかがでしたでしょうか。
自らの手で環境を変える方法、4つがわかったのではないでしょうか。
環境を変えるべきタイミングを知るには、「現在の環境で学ぶことはあるのか」と自問自答してみると良いでしょう。
「もう学ぶことがない」と感じる人はそろそろ環境を変えるべきタイミングかもしれませんね。


環境を変えて生活や人生を良い方向に導いて行ってください!
「環境を変え、自分の人生を変えたい人」は当記事を参考に「人生を変えるための第一歩」を踏み出してみて下さい。
もし副業ビジネスに興味が沸いたなら、下記リンクを参考にしてみて下さいね。
コメント